嘘をつけない就活生が困る面接官の質問の一つが「第一志望ですか?」です。
内心では、こう思っていませんか?
- 正直、第二、三志望…
- 「第一志望の一つ…」と伝えておこう
- 第一志望群は本当にあり?
- 他にも受けている…
- 他の内定次第だよ…
- 働いてもいいかなと思うけど、他と迷っている
このように思いつつも、面接を受けに行った会社が第一志望ではないけど嘘をつくべきかって迷いますよね。
この第一志望の企業じゃない時にはどう答えれば企業の面接官に好印象を残し、内定を勝ち取れるようになれるコツがあります。
今回はそんな「第一志望ですか?」という質問の回答方法や、その方法に基づいた実際の回答例などをできるだけわかりやすく紹介していくので、悩んでいる方は参考にしてみてください。
企業が「第一志望ですか?」という意図は?
辞退されるリスクを避けるため
企業は、学生が本当に自社に入りたいと思っているかを確認したいと考えています。
なので、もちろんですが「第一志望ではありません!」と答えると受かる可能性は低くなります。
入社の意欲を確認している
企業側も学生が何社も受けていることはもちろん知っていて聞いているわけですが、その中でも本当にこの仕事がしたいのか?を確認しています。
他の就活状況の把握
同業ばかりを受けているのであれば、問題はありません。
しかし、他業種も受けているのであれば、業界を決めないでとりあえず受けている可能性があるのでは?と思われてしまいます。
いろいろな業種を受けているのであれば、お互いによくありません。
その見極めのためにも話の始まりとして「第一志望ですか?」という聞き方をします。
第一志望の場合の答え方
- 即答する
- 理由を明確に伝える
- 説明後もう一度「御社が第一志望です」と伝える
1.即答する
「御社が第一志望です」と自信を持って答えましょう。
ためらいや言い淀みは避けるべきです。
ためらいがあると相手が不振がります。あらかじめ「第一志望ですか?」と質問が来るものと思っておきましょう。
2.理由を明確に伝える
他社と比較して御社が特に魅力的である点や、自分の経験や価値観とどのように合致しているかを述べると良いでしょう。
付け加えて、その企業の業界や業種が自分がしたい仕事であることも伝えましょう。
3.再度強調する
なので「御社が第一志望です」「○○という思いがあり御社が第一志望です」という風な形です。
初めに結論を言って、最後にももう一度言うことは、何かを説明する文章として一般的なので、論理的に話すことができる人ととらえられるためにも重要です。
第一志望ではない場合
1つに第一志望を絞っていない場合や本音では第一志望ではない場合の解答方法です。
「第一志望群の一つです」と答える
これはいろいろなところでも言われていますが、決まり文句のようなものです。
本音では第一志望でない場合は、「第一志望群」と答えましょう。
ただし、そのあとに必ずと言っていいほど、質問が来るので、答えられるようにしておくことをおすすめします。
企業選びの軸を説明する
「同業種や同業界で他にも応募しており、その中の一つです」という内容を伝えましょう。
就活では1つだけ受けていることは少ないので、よくある回答です。
逆に、1社しか受けていないという回答の方が不信感につながります。
第一志望と嘘でも言うのはあり?
結論から言うと、「第一志望ですか?」と面接官から質問された時には、「第一志望です」「第一志望群です」どちらかが適しています。
内定辞退者が多くて企業の人手が足りなくなれば、人事部の重大責任になります。
会社にもよりますが第一志望ではない場合、不採用にすると決めている場合もあります。
企業も今の時代の就活生は何十社受けているだろうということは把握しています。
少しでも志望の意思が高く内定辞退しない人を企業側は求めています。
後ろめたさがあっても、強い気持ちで第一志望の意思を伝えた方がよいです。
第一志望群です!と答えるのは古い
テンプレートを容姿して「第一志望群です!御社は~~~~」と答えるのもいいです。
しかし、「第一志望群」という言い方自体がありきたりすぎて、テンプレートを話しているようになります。
なので、「現在、複数の企業にエントリーをしていますが、」「御社は、私の志望する業界・職種の中でも特に重視している企業の一つです。」などの言い方をすることが多くなっています。
詳しくは、「「第一志望ですか?」の質問回答例(テンプレート)」をご覧ください。
第一志望と嘘を信じてもらう方法
なぜなら、第一志望と伝えるだけでは、他の応募した就活生と志望度が同じになってしまうからです。
面接官から「この子は本当にうちの会社に入りたいんだな」と納得してい貰うためには「第一志望です」「第一相貌群です」と答えた後の言い回しが重要です。
第一志望の理由をしっかりと伝える
第一志望である理由を面接官に伝えてあげることで、他の就活生と差をつけることができます。
ESの志望動機欄に理由を書いていると思うので、その部分と相違がないように伝えるといいでしょう。
- 1声目ハッキリと答える
- 具体的な理由を述べる
- 自分のキャリアビジョンと関連付ける
- 企業の魅力を具体的に挙げる
- 自分の強みやスキルが役立つと示す
- 熱意を率直に表現する
- 企業の成長や挑戦に期待を示す
- なぜ他社ではなくこの企業なのかを明確にする
このあたりを盛り込んで伝えることが大切です。
周りとは一味違う第一志望の伝え方ができるでしょう。
「第一志望ですか?」の質問回答例(テンプレート)
次に質問回答例を実際に紹介します。
あくまで、企業分析あってこその第一志望の根拠になるので、「テンプレート」として参考にしてください。
▼テンプレート例1(第一志望ですと答える場合)
Q「第一志望ですか?」
A「はい、御社が第一志望です。
私は以前から〇〇業界に興味を持ち、特に御社の〇〇事業に強い関心を抱いております。
また、御社の〇〇(例:革新性や社風、企業文化)に惹かれ、私自身の〇〇(例:目標や価値観)と合致していると感じました。ぜひ御社で自分の力を発揮し、貢献したいと考えています。」
Q「第一志望ですか?」
A「「はい、御社が第一志望です。
私は〇〇(例:〇〇なキャリアパスや業務)に強い関心があり、特に御社の〇〇(例:〇〇な事業内容や革新的な取り組み)には大変魅力を感じています。
また、〇〇(例:社員の方々のチームワークや御社の社風)が自分の考え方や働き方に合致しており、ここでなら自分の力を最大限発揮できると考えています。ぜひ御社の一員として貢献し、成長していきたいと心から願っています。」」
▼テンプレート例2(第一志望群の場合)
Q「第一志望ですか?」
A「御社は、私の志望する業界・職種の中でも特に重視している企業の一つです。
私は〇〇の分野でキャリアを積みたいと考えており、御社の〇〇(例:〇〇な取り組みや働き方、社風)にはとても魅力を感じています。
また、御社の〇〇部門での成長や将来性についても非常に興味を持っており、ぜひ御社で自分の経験とスキルを活かし貢献したいと考えています。」
Q「第一志望ですか?」
A「御社は、私が特に重視している第一志望群の企業の一つです。
私は〇〇(例:〇〇な分野や業界)の業務に携わりたいと考えており、御社の〇〇(例:事業内容や業界での立ち位置)に大変共感しております。特に、御社が取り組まれている〇〇(例:具体的なプロジェクトやビジョン)に魅力を感じており、私の〇〇(例:スキルや経験)がその一助となるよう努めたいと考えています。貴社の一員として挑戦し、成長を続けられる環境に強い期待を抱いています。」
▼テンプレート例3(ほかにも複数同業種で受けていると答える場合)
Q「第一志望ですか?」
A「現在、複数、同業種の企業にエントリーをしていますが、御社は特に魅力的に感じている企業の一つです。
私は〇〇(例:〇〇な分野や業務内容)に対して高い関心を持っており、御社の〇〇(例:取り組みや特徴)についても非常に共感しています。これまでの〇〇(例:経験やスキル)を活かし、御社に貢献したいと強く思っております。」
Q「第一志望ですか?」
A「率直に申し上げると、現在複数の企業の選考を進めており、御社もその中の候補の一つです。
ただ、御社の〇〇(例:事業内容や社風)には大変魅力を感じており、面接を通じてより一層理解を深めたいと考えています。自分の〇〇(例:スキルや経験)が御社にどう役立てるかを考えることで、より明確な志望度が見えてくると思っています。」
まず、一言目の第一志望と答えるまでに「えー」などの悩んでいる発言を控え、考えて答えるまでの間もできるだけ短くしてください。
そして、二言目で「私は…」でしっかりとあなたが思い描く将来のビジョンを伝えていき、「数ある…」の部分でいかにあなたのビジョンが御社にマッチしているかを伝えます。
あくまで面接官はあなたと同じ人間なので、気まぐれに深掘りをしてくるかもしれません。
反対にあなたに興味をもって質問をしてくれた可能性もあるので、しっかりと対策しておきましょう。
第一志望でも内定辞退できます
もし、本当の第一志望の企業から内定を貰ったのであれば、他の会社に第一志望の意思を見せていても他の会社の内定は辞退できます。
そのための内定という制度です。
なので、就活では「よくあること」と捉え割り切っていきましょう。
内定辞退率を踏まえた上で、いろいろな人に内定を送っているので「迷惑をかけてしまった」などの罪悪感などは必要ないです。
当たり前ですが、特に法律的な制約もありません。
最近は「第一志望ですか?」の質問は減っている
最近は就活面接で「第一志望ですか?」と聞く企業が減っています。
少し前までは、「第一志望ですか?」と聞くことで戸惑っている場合に、第一志望ではないと見極めることができました。
しかし、最近では学生側もこの質問への答えを用意しているので本音がわかりにくくなっています。
そのため、企業側の意図である「内定辞退する学生を減らすため」に質問する意味がなくなってきています。
とはいえ、まだまだ「第一志望ですか?」と聞いてくる企業はあるので、リストに入れておきましょう。
就活面接ではリクルートやマイナビなど大手のサービスから得た質問や回答の一覧だけでは、他の就活生と同じような回答になりがちです。
「キャリセン」や「UZUZ 新卒」などいろいろな就活支援サービスを使って情報を入れていきましょう。
気を抜けないのが面接終わり(本当に会った話)
企業側もいかに内定辞退率を下げるかに必死になっています。
例を紹介すると、気を抜けないのが面接終わりです。
社員さんと面接終わりに同じエレベーターに乗った時、さり気なく話しかけて志望度を探ってくるときがあります。
中には、面接時にサクラを入れて探って来る会社もあります。
信じがたいですが面接会場に出るまでは油断はしないでください。
面接がうまくいき、気が緩んだところでの周りの人の「実はこの会社の第一希望なの?」という質問には気を付けましょう。
中小企業の場合ですが、会社を出るまでは気を抜かないようにしましょう。