務めている会社の年間休日が少ないと感じている方も多いでしょう。
今の時代は「年間休日は120日ないと無理」という意見を持った人も多いです。
しかし、実際120日は欲張りすぎなのでしょうか?
そこで、本記事では業界別の年間休日の日数平均や、休日が少なすぎる時の対処法を中心に解説していきます。
今の年間休日が少ないから転職するべきか迷っている方は参考にしてください。
会社の年間休日の平均は?
平成30日の厚生労働省の調査によると労働者1人の年間休日は113日になります。
週休二日制の会社であれば代替120日が年間休日数になるので、やや少ないという印象になります。
ただ、昼だけ出勤など変則的なシフトを組んでいる会社もあるので、120日以下だから少なすぎると安易に思い込むのは注意しましょう。
また、業界によって休みが多い、少ないイメージを持たれているところがあります。
実際に、年間休日は業界によって大幅に違うのか見ていきましょう。
業界別は気にしなくていい?年間休日の平均数
業界や職種によって年間休日の数は変わってきます。
ここでは、そんな業界別の平均年間休日を紹介していくので参考にしてください。
業界 | 年間休日(日) |
建設業 | 122 |
製造業 | 117 |
金融・保険業 | 119 |
卸売・小売業 | 111 |
運輸・郵便業 | 106 |
情報通信業 | 119 |
不動産・物品賃貸業 | 115 |
学術研究・技術サービス業 | 119 |
宿泊・飲食サービス業 | 102 |
生活関連サービス・娯楽業 | 105 |
教育・学習支援業 | 113 |
医療・福祉 | 111 |
引用元:厚生労働省
表を見ればわかりますが、そこまで業界によって飛び抜けて差があるわけではありません。
しいて言うのであれば「生活関連サービス・娯楽業」「宿泊・飲食サービス業」の休みが少ないといえます。
なので「私は○○業だから休みが少ない」のは、そこまで説得力はないのです。
むしろ、会社によって休日の数が変わってくると予想したほうがいいでしょう。
もし、自分の会社の休みが少ないか判断したいのであれば、これから紹介する判断基準を持つようにしてください。
どこから年間休日が少ないと判断する?
年間休日が少ないと思うのは人それぞれです。
例えば、その仕事が好きで「働くのが楽しみ」と思っている人であれば、年間休日が113日以下でも多いと感じる方もいます。
ですが、特に仕事のこだわりがない人であれば、120日でも休日が少ないと感じる方もいます。
また、業務の忙しさによっても、休日が少ないかの感覚が変わってきます。
なので、休日が多いという判断はあなた1人だけの感覚で計らとずれている可能性があるのです。
例えば、有名な芸人を多く輩出している吉本工業の芸人でも「ブラックだ」と答える人もいますし「良い事務所だ」と言う意見があるのと同じです。
このように、人それぞれによって待遇が良い、悪いの感覚は違うのです。
なので、おすすめの方法としては周りが休日に対して、どのように思っているか調べるといいでしょう。
職場の人が休日に対してどう思っているのか聞いてみるのもいいですし、同業者の人と比べてみるのも良いです。
複数人の意見を聞いてみると、自分の職場の年間休日が多いのか客観的に判断できるようになります。
明らかブラックなどの場合は無視していいですが「少ないの?」と迷う段階であれば、相対的に分析するようにしてください。
ただし、重要なのはあなたが仕事に対してどう思うのかは忘れないでください。
結局、客観的に判断して休日日数が少なくても、あなたが苦痛と思えば仕事自体が合っていないこともあるのです。
なので、客観的な判断も調べつつ、自分が「どう思っているのか?」を大切にしてください。
会社の年間休日が少ないメリット
年間休日が少ないメリットは「経験を積める」の1つになります。
単純に特殊なスキルが必要な職業であれば、経験の場数が多いほどスキルアップを目指せます。
しかし、営業職や事務職の場合は休日を少なくても、そこまで評価が上がることはありません。
いくら休日を減らそうと、スキルが身につかなければ将来に結び付く可能性は低いのです。
エンジニアのようなスキルを求められる職業であれば、休日日数が少なくても後々の転職に役に立てる可能性が高いでしょう。
なので、よほどスキルを上げたい方以外は年間休日数が少ないのはおすすめできません。
結局、プライベートも充実していないと、仕事でもいいパフォーマンスを発揮するのも難しいです。
仕事にこだわりがない人は、できるだけプライベートと仕事のバランスを重要視しましょう。
年間休日が少なすぎる時の対処法
ここでは年間休日が少なすぎる場合の対処法について解説していきます。
- 休日出勤を上司から義務付けられている
- 明らかに入社した時と条件が違う出勤日数の多さ
↑で悩んでいる方は参考にしてみてください。
労働基準監督に相談
まず、出勤日数が多くて困っているのであれば労働基準監督に相談してみてください。
相談することによって、どういった行動をすればいいのかアドバイスをもらうことができます。
また、あまりにもあなたの職場がおかしい場合は、労働基準監督が直々に動いてくれるでしょう。
直々に動いてくれれば根本的な休日日数の問題を解決できます。
注意点としては、相談した際に証拠がないと労働基準監督が直接動いてくれないことがあります。
特に、休日出勤の問題は法律的にグレーゾーンなこともあるので、できるだけ証拠を集めるようにしてください。
弁護士に相談
休日が少ない相談も弁護士に相談も可能です。
ただ、弁護士に相談するにもお金がかかる時もあるので、できれば給料未払いやパワハラなど今すぐ解決したいときに利用するといいでしょう。
弁護士のほうが労働基準監督よりも取り扱っている相談数が少ないので、より親身にあなたのために動いてくれます。
なので、まずは労働基準監督に相談し、解決しないのであれば弁護士に相談する流れでいいでしょう。
会社の年間休日が少ないなら転職を検討すべき理由
年間休日が少ない会社は転職を積極的に検討するべき理由について解説していきます。
実は年間休日が少ない会社に勤めるのは2つのリスクがあります。
「年間休日が少なくて疲れている。でもなかなか転職には踏み切れない」と思っている方は参考にしてみてください。
現状を変えるのは難しいから
まず、年間休日を増やすのは、会社そのものの経営方針を変えないと難しいです。
なので、あなたがどれだけ働き方を改善しようと思っても、会社のトップが変わらなければ現状は変わりません。
変に改善しようとしても、年間休日の少なさを承認しているトップから嫌な目で見られたりするリスクもあります。
嫌な目で見られてしまうと、仕事であなたに嫌がらせをする、パワハラを助長するきっかけにもなるので注意しましょう。
変に波風を立て自分のポジションを悪くしたくない方は転職を検討したほうが無難です。
心身共にストレスがかかりよくない
年間休日が少ないと、体の負担だけでなくメンタルにも負担がかかります。
なので、健康面のことを考えると年間休日が少ない会社はおすすめできません。
うつ病などのリスクなどは、パワハラなどで苦しんでいる方たちよりも可能性は低いです。
しかし、なかなか息抜きができず「何のために働いているのだろう」と仕事に対してのモチベーションが低くなる人が多い傾向があります。
特に仕事に情熱を持てている人は少ないので、プライベートの質を上げていかに仕事のモチベーションにつなげるかが重要です。
モチベーションが低いと、だらだらと仕事をする原因にもなるのでサクッと転職したほうがいいでしょう。
転職エージェントが必須の時代!
今は求人数が多い時代です。しかし、優良企業はごくわずかなんですよね。。。
結果、求人に載っているウソの情報に騙され、働いてみるとブラック企業…ということがあるのも現状です。
転職エージェントを使えば、求人を見る段階で内情も分かるので希望の職場に出会えるんです。
今は、転職を成功させるためには、転職エージェントが必須の時代です。
ただ、転職エージェントは100を超える会社があります。
おすすめのエージェントや選び方については↓でまとめているのでチェックしてみてください。
>>【目的別】おすすめ転職エージェント16選&正しい選び方!!
エージェントはもちろん無料で利用できるので、少しでも良い企業に転職したい場合は、使っておいて損はないでしょう。
年間休日が少ない人向け関連記事
上司が嫌いで退職はあり!例外パターンもあるから注意しよう!
「上司が嫌で退職するのはありなのか?」と、会社で上司との付き合いが上手くいっていない人は思っていませんか? 結論を言ってしまうと上司が嫌で退職するのは「あり」です。 本記事では、なぜ上司が嫌いで退職す ...
続きを見る
【目的別】おすすめ転職エージェント・サイトの比較ランキング16選!正しい使い方も!
転職エージェントや転職サイトの登録は転職活動に必須です。 自分に合った転職エージェントとサイトを上手く活用できるほど、納得のいく転職ができる確率が上がっていきます。 なぜなら、あなたが満足のいく求人と ...
続きを見る
上司が暴言を言ってくるなら退職しろ!対処法とやり返す方法も解説!
「上司の暴言に耐えられない」 「暴言にどう対処したらいいのか?」 「暴言を吐かれた上司をやり返す方法を知りたい」 このように、思っている方は本記事を参考にしてください。 暴言を吐く上司の対処法、やり返 ...
続きを見る
【比較表】転職サイトとエージェントの違い!スカウトサービスも比較!
今の時代では「転職サイト」「転職エージェント」「スカウト」の3つのサービスは、転職活動で利用必須と言われています。 ただ、必須と言われていても中には「色々な種類がありすぎて違いがわからない」と思ってい ...
続きを見る
会社を辞めれない雰囲気を感じる原因3つ!乗り切る方法や具体的な辞め方も!
勤めている会社の辞めれない雰囲気にのまれて、ダラダラと働くのは良くありません。 というのも、実現したいキャリアがあるのであれば、そのキャリアの最短の行動をするべきだからです。 長期的に見ると辞めたいの ...
続きを見る
会社の人手不足は気にする必要なし!辞められない時の対応方法を紹介!
会社が人手不足で辞められないと困っていませんか? 「上司に引き留められて辞めるのがめんどう」 「私が辞めるとみんなに迷惑をかけてしまう」 「人手不足がマシになるまで待とう」 ↑のように思っているといつ ...
続きを見る