Type転職エージェントの面談で以下のようなことを思っていませんか?
- 面談はどうすれば受けられるのか?
- 面談場所はどこ?
- 電話対応するのは可能?
特に転職活動を始めての方であれば、面談はどのようなものなのか気になっている方は多いでしょう。
そこで当サイトの調査員が実際にType転職エージェントに登録して面談について調査しました。
この記事では、そんなType転職エージェントの面談の流れや基本情報を紹介します。
これからType転職エージェントを利用、または既に登録している方は参考にしてください。
Type転職エージェントの面談を受けるまでにしておくこと
まず、面談いきなり利用することはできません。
また、あえて言うのであれば登録しただけでも面談を受けることができないです。
登録するにはType転職エージェントのマイページで以下の項目を記入が必要になります。
記入項目
- 転職・退職の理由と相談したいこと
- 応募したい企業・職種・業界
- 結婚について
- 住所
- 学歴区分
- 最終学歴
- 最も新しい勤務先会社名
- 勤務期間
- 現在の年収
- 簡単な職務内容
- 経験業種
- 経験職種
- 希望年収と最低年収
- 希望業界
- 希望職種
- 希望勤務地
やや時間は必要にはなりますが、記入式ではなく選択式もあるのでそこまで時間はかかりません。
大体、長くても1時間くらいあれば完了します。
また、記入するべき項目は「マイページトップ→登録情報の更新一覧」から確認できます。
また、登録方法はこちらの記事に詳しくまとめています。
登録自体をしていない方は参考にしてください。
Type転職エージェントの面談内容と流れ
ここでは実際に面談内容の流れを紹介します。
主に面談を受けたときの流れは以下になります。
面談の流れ
- 自己紹介
- キャリアの棚卸
- 転職活動の不満を解決
- 希望条件の見直し
- 求人紹介
それぞれの内容も詳しく紹介するので、面談の流れを知りたい方は参考にしてください。
step1.自己紹介
まずは担当のキャリアアドバイザーと自己紹介をします。
面談に限らず、コミュニケーションの基本ですね。
あなたの面談を担当してくれるアドバイザーも、ネットで登録しているあなたの登録情報を把握しています。
なので、基本的には張り切る必要もないですし、普段通りの挨拶をしましょう。
アドバイザーはあなたが緊張をしていればこの段階で世間話をしたりして、場を和ませたりもしてくれます。
転職エージェントを始めての利用であれば緊張するかもしれません。
ですが、何度も言う通りそこまで気を使わなくて大丈夫です。
step2.キャリアの棚卸
そして、自己紹介し、ちょうどいい感じに場が和んできたら、まずはキャリアの棚卸をします。
面談を受ける段階ではあなたのレジュメを登録しているので、それを元にアドバイザーは再確認。
担当のアドバイザーはこの段階であなたにマッチしそうな求人を絞り込む作業に入ります。
ここで、どれだけあなたのキャリアやスキルを伝えられるかで求人のマッチ率は変わります。
なので、できるだけ自分がどういった人材かをアピールするように心がけてください。
step3.転職活動の不満を解決
次にあなたの持っている転職活動に対しての不満を解決していきます。
おそらく、面談を受ける前にType転職エージェントのマイページで以下のことを記入しているはずです。
この記入を元に現在転職に抱いている不安なポイントを解決していきます。
なので、もしあまり記載していないのであれば、面接の日程が決まり次第に丁寧に書き直した方が良いでしょう。
この段階ではなるべく転職に関しての不明な点を解消するようにしてください。
step4.希望条件の見直し
次にあなたの転職したい希望条件の見直しをしていきます。
例えば、もっと上の企業を目指せるのあれば提案してくれますし、反対に希望条件が難しい場合は下げるように言われます。
ここでポイントとしてはできるだけ初めは妥協のない希望条件を伝えておくということです。
どのみち、アプローチしたい求人が高すぎれば、低くするようにアドバイスしてくれるでしょう。
なので、この段階で遠慮して希望条件が下がりすぎないようにしてください。
step5.求人紹介
そして、いよいよあなたの合った希望条件の求人を紹介してくれます。
この段階では無理に応募することはありません。
ただし、良い求人があった時は、応募期間などもあるので早めに応募がおすすめです。
結局、面談が終わった後にも紹介できる求人があればしてくれます。
なので、無理に応募はしなくても大丈夫です。
ただし、強情に渋って応募するチャンスを逃すのは気を付けてください。
Type転職エージェントの面談場所や営業時間は?
引用:Type転職エージェント公式サイト
Type転職エージェントの面談場所や営業時間については以下の表にまとめました。
営業時間 | 10:00~19:30 |
定休日 | 土・日・祝日(一部、土曜日に運営) |
面談場所 | 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル 9F |
アクセス | ・東京メトロ丸ノ内線・銀座線「赤坂見附駅」より徒歩1分 ・東京メトロ半蔵門線・南北線・有楽町線「永田町駅」より徒歩5分 ・東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩7分 |
基本的には平日のみの対応になります。
その分、仕事終わりでも対応できるのように、遅い時間まで対応してくれています。
なので、平日が仕事の方は会社終わりに面談を受けることが大切でしょう。
Type転職エージェントは電話面談も可能?
Type転職エージェントでは電話での面談も対応してくれています。
基本的には遠方にお住いの方や、面談場所に向かうのが難しいという人向けです。
ただし、それ以外でも「仕事が忙しい」など理由でも対応はしてくれるでしょう。
面談日を決めるためにType転職エージェントから連絡が来ると思うので、その際に電話面談をお願いすれば大丈夫です。
電話面談では確かに面談が業務的になったり、希望条件などが伝わりづらいなどのデメリットもあります。
しかし、反対に手軽に利用できたり、Type転職エージェントが合うかを簡単に確認できるメリットも。
なので、あなたの置かれている状況によって臨機応変に電話面談にするかを決めていくのがおすすめです。
まとめ、、面談を受けないと初まりません
いかがでしょうか?
Type転職エージェントは面談をするために項目をマイページで記入しないと始まりません。
なので、まずはマイページで必要な項目を整えてください。
そして、面談を受けて自分に合うサービスなのかをまずは確認すると良いでしょう。
また、仕事が忙しい方の場合は電話面談を利用すると良いです。
臨機応変に今の置かれている状況に合わせて利用してください
また、まだ登録自体をしていない方は登録を済ませるようにしてください。
登録に関してはこちらの記事で詳しくまとめています。
Type転職エージェントはまず登録し面談しないと求人チェックや、サポートを受けることはできません。
なので、まずは面談を利用して、自分に合っているかを確認するようにしてください。
2024年は転職エージェントが必須!
転職サイトを見れば求人はたくさんあります。しかし、優良企業はごくわずかなんですよね。。。
働いてみるとブラック企業…ということがあるのも現状です。
また、コロナの影響もあり優良な求人は減っています。
できるだけ情報を掴んで求人を探す必要があります。
今、転職を成功させるためには、転職エージェントが必須の時代です。
ただ、転職エージェントは100を超える会社があります。
おすすめのエージェントや選び方については↓でまとめているのでチェックしてみてください。
エージェントはもちろん無料で利用できるので、少しでも良い企業に転職したい場合は、使っておいて損はないでしょう。
Type転職エージェント関連記事
-
Type転職エージェントの登録手順!拒否された時の対処法も!
Type転職エージェントの「登録手順を知りたい」「登録できる人の条件は?」と悩んでいませんか? 1人あたりの利用者に手厚いフォローをしてくれることで有名なサービス。 転職を考えている人の中には「利用し ...
続きを見る
-
Type転職エージェントのログイン方法は1分で!できない時の対処法も紹介!
Type転職エージェントのログイン方法について解説していきます。 面談などの申し込みや求人の管理などは全てType転職エージェントの公式サイトにログインしないと始まりません。 なので、ログインにもたつ ...
続きを見る