本ページはプロモーションが含まれています

転職サイト

マイナビジョブ20‘sの面談内容は?電話・LINEだけで転職可能?

マイナビジョブ20‘sの面談内容は?電話・LINEだけで転職可能?

マイナビジョブ20‘sで面談はどのような形で行われるのか?

安藤
安藤
面談は対面だけではなく、LINEでのやり取り、電話やオンライン面談(Web面談)でも行っています。

マイナビジョブ20‘sの面談をしような悩む人は「そもそも会いに行くのがめんどくさい…」「地方でオフィスに行けない」「仕事が忙しくて面談する余裕がない…」など色々な理由があると思います。

安藤
安藤
ただし、どの転職エージェントでもそうですが、面談を受けないと求人紹介をしてもらうことはできません。

マイナビジョブ20‘sの面談内容や面談の流れから採用後のアフターフォローまでを知っておきましょう。

 

マイナビジョブ20‘sの面談の方法は?

マイナビジョブ20‘sの面談の方法は?

マイナビジョブ20‘sでは、オフィスでの面談(対面)とオンライン面談、電話で行います。

  • オフィス面談(対面)
  • オンライン面談
  • 電話

マイナビジョブ20’sでは、この3つの方法で面談をしていく流れになります。

LINEでのやり取りもしますが、あくまで連絡と情報共有のためで、資料を送ったり、求人情報を送る形です。

安藤
安藤
基本的に、オフィスが近くになる場合は対面がおすすめです。

オフィス面談(対面)

オフィス面談は、マイナビジョブ20’sの各オフィスで行います。

安藤
安藤
新宿、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡にオフィスがあります。

マイナビジョブ20’sの各オフィス

▼マイナビジョブ20’sのオフィス一覧

各オフィス所在地(住所)
新宿オフィス東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー26F
横浜オフィス神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル23F
名古屋オフィス大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA31F
大阪オフィス兵庫県神戸市中央区御幸通7-1-15 三宮ビル南館9F
神戸オフィス 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランド スクエア9F
福岡オフィス 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル7F

どのオフィスも平日9:15~17:45が面談時間です。

上記オフィスに行けない人や仕事上、平日の昼間に面談ができない人は、オンラインでの面談になります。

このあたりは、マイナビジョブ20’sに登録すると案内があります。

 

オンライン面談(Web面談)

安藤
安藤
最近は、オンライン面談(Web面談)をする場合が多いです。

先ほども述べたように、オフィスが遠かったり、在職中の方の多くは昼間に面談できないので、オンラインになります。

マイナビジョブ20’sではオンライン面談も積極的に行っており、夜の時間や隙間時間で面談ができます。

 

オンライン面談では、URLが送られてくるので指定の時間にクリックすると面談が開始されます。

家でそのまま面談を受けることができますし、スマホで簡単に受けることができます。

Iターン転職やUターン転職の方にもオンライン面談はおすすめです。

 

電話だけの面談もあり?

安藤
安藤
電話だけの面談はおすすめしません。

相手の表情などもわかりませんし、資料を見せながらの話もできないので何より効率が悪いです。

 

最近は企業の面接も1次はWeb面接を取り入れているところも多いです。

なので、オンラインでのやり取りに慣れるためにも、オンライン面談をおすすめします。

それに、あなた自身の信用も得られません。

 

面談する気があると思ってもらうことが大切

どこの転職エージェントもそうですが、転職する気があまりなかったり、冷やかしの利用者には熱心に対応してくれません。

安藤
安藤
求人だけ見ようと思っているような状態だと、そもそも求人をすべて出してくれなかったりします。

これは当たり前のことで、求人だけ見て他のエージェントで同じ求人を紹介してもらおうとしていたり、自己応募するような人だとエージェントである意味がなくなります。

 

安藤
安藤
お店でもひやかしで歩き回るような客には対応が悪くなるのと同じです。

少なくとも、オンライン面談を予約する流れに入れば、担当者も転職意思があると認識して、対応が丁寧になります。

 

電話だけのサポートはそもそも可能なのか?

安藤
安藤
マイナビジョブ20‘sでは電話だけでの転職サポートは可能です。

実際に公式サイトでは下記の記載もされていました。

電話だけでの転職サポートは可能

なので、仕事が忙しい人であったり、地方で面談会場に出向くことができない方も安心して利用できます。

実際、細かなやり取りはLINEで行いますが、少し込み入った内容は電話ですることもあります。

ただ、先ほども言ったようにオンラインのWeb面談をまず行ってそのあとのやり取りをLINEや場合によってはメール、そして電話で行うことがほとんどです。

 

マイナビジョブ20‘sの面談の流れ

マイナビジョブ20‘sの面談の流れ

安藤
安藤
マイナビジョブ20‘sの面談の流れは以下になります。

面談の流れ

  1. マイナビジョブ20‘sに登録
  2. 面談日程、方法の案内が来る
  3. Web面談・オフィス面談を受ける
  4. 面談内容から求人の紹介
  5. 求人選定・応募を進める

面談を受けないと求人を紹介してもらうことはできません。

面談中にも希望の合う求人を紹介しますし、その求人に納得いかないようであったり、すぐに確認できない求人を面談の後でLINEなどで送る形式になります。

なので、転職エージェントを利用するにあたっては、まず面談を受ける必要があります。

 

マイナビジョブ20‘sの面談の内容は?

マイナビジョブ20‘sの面談の内容は?

安藤
安藤
マイナビジョブ20‘sの面談の内容は以下です。

面談の流れ

  • これまでの経歴確認
  • 希望条件の確認
  • 求人紹介

マイナビジョブ20‘s面談では、これまでのキャリアや希望条件についてヒアリングがあり、その後に求人紹介が行われます。

面談は約60?90分程度で、平日の9時15分から17時45分まで行っています。(オンラインの場合は除く)

ちなみに、基本的には土日祝日は対応していません。

▼土日の面談対応を行っている転職エージェント

転職エージェント土日対応特徴
リクルートエージェント土日対応可全国対応。勤務時間に応じて迅速に対応している。
doda(デューダ)土曜は対応全国対応。日曜以外であれば対応可能。
LHH転職エージェント土日対応可関東・関西・東海に対応。年収を上げたい方向け転職エージェント。
ハタラクティブ土日対応可未経験・フリーターに強い。関東、関西、愛知、岐阜、静岡、三重、広島、岡山、福岡

 

これまでの経歴確認

安藤
安藤
今働いている仕事や離職した仕事、そして今までにも転職経験があるのであればその状況の確認を行います。

詳しく話しておくことで、業界は一緒でも職種が違うものを紹介されたり、職種が一緒でも専門性が全く違ったりするような場合もあるのでミスマッチを防ぐことができます。

業種によっては資格や免許などを思っていることもあるでしょうその辺りも話していく形になります。

自分から自己紹介をするように話す必要はなく、アドバイザーの質問に答えていくような形式なので、特に何か文面を用意しておく必要はありません。

 

希望条件の確認

今までの経歴を確認した上で、今回の転職でどのような業界、職種につきたいか、年収の希望や勤務時間・曜日、勤務地などの希望の確認をしていきます。

中には、残業がない仕事で探しているというような方もいるでしょう。

安藤
安藤
面談までに時間があるのであれば希望条件をメモしておくことをおすすめします。

実際、頭に入っていても「希望条件は何ですか?」と聞かれた時にすぐには出てこないものです。

 

求人の紹介

希望の条件にもよりますが、これまでの経歴と希望条件を確認した後でキャリアアドバイザーの方が求人を紹介してくれます。

もちろんこの時に紹介したものが全てというわけではなく、希望条件に合うものがすぐに出てこなかった場合は面談終了後にも紹介してくれます。

安藤
安藤
なので面談の時の求人が全てではないということを覚えておきましょう。

 

ただし、面談を受けた上での求人は非公開求人となっているものも多く、時間が経つとすぐに決まってしまうものも多いです。

安藤
安藤
気になるものがあるのであれば、その求人は気になるとしっかりと伝えるようにしましょう。

さらに、求人に一定以上は満足していても、一部条件に満足がいかない場合は何が満足いかないか伝えましょう。

そうすることでキャリアアドバイザー側はさらに深く絞った求人を出すことができます。

 

マイナビジョブ20’sの面談後の流れ

マイナビジョブ20’sの面談後の流れ

安藤
安藤
マイナビジョブ20’sでは、面談後はこのような流れで進んでいきます。

面談の流れ

  1. 求人の追加紹介
  2. 求人選定・決定
  3. 履歴書など書類作成
  4. 応募
  5. 面接対策
  6. 実際に面接を受ける

 

1.求人の追加紹介

安藤
安藤
面談時の求人で納得いかなかった場合やいい求人が見つからなかった場合に、求人を追加で送ってくれます。

この場合は LINE で情報を送ってくれます。(場合によってはメール)

面談の前半が長引いて、求人を紹介しきれなかった場合は面談終了後にすぐに送ってくれることもありますし、

紹介しきれなかった分を追加の求人を持って送ってくれることもあります。

そして全く希望の求人がなかった場合は新着求人が出てきたタイミングで送ってくれるというパターンもあります。

 

どのパターンにしても、応募するまでは新しい求人が来たり希望の内容になった求人をどんどん紹介してくれます。

目を通して気になる求人があればこの求人がいいですと伝えるようにしましょう。

 

2.求人選定・決定

安藤
安藤
気になる求人が見つかった場合、その求人の更に詳しい情報を聞くことができます。

実際に企業側に問い合わせて詳細を聞いてくれるので、転職エージェントを使っている人だけの特権と言えるでしょう。

下記のような内容を確認する人が多いです。

  • 求人情報には載っていない情報
  • 年収の詳細
  • 給与の交渉
  • 仕事内容の詳細
  • 複数勤務地がある場合の確認
  • 期日が間に合わない場合の確認

 

求人情報には載っていない情報

求人情報に載っていないような情報も企業側に問い合わせて聞いてくれます。

求人情報には法律で必ず記載しないといけないものもあります。

それ以外の情報は載っていないことも多いです。

残業の有無や残業がある場合の平均残業時間なども聞く方が多いです。

年収の詳細・給与への交渉

年収や給料の詳細についても、確認、条件交渉しておいた方がいいでしょう。

300万~380万となっているような場合は、今までの経歴や前職の収入に合わせて年収が決定することになります。

自分が実際に良かった場合に年収がいくらになるかもキャリアアドバイザーを挟むことで聞きやすいので聞いておきましょう。

ちなみに、仕事内容が低い場合に今の給与も加味して交渉してくれます。

仕事内容の詳細

求人情報には仕事の内容も書かれていますが気になる部分や詳細を聞きたいのであれば確認してくれます。

中には専門職で自分が今までに経験したものかどうかを気になる方もいるでしょう。

そのような場合は積極的にキャリアアドバイザーを通じて聞いてもらうようにしましょう。

複数勤務地がある場合の確認

大手企業の場合は複数券の違う求人情報に書かれている場合は、自分が働くとなった場合にどの勤務地になるか確認してくれます。

採用が決まってからでは変更はできないことなので、求人情報を見た段階で疑問に思うのであれば聞いておきましょう。

期日が間に合わない場合の確認

求人情報には即勤務を求めている場合や○月から勤務となっている場合もあります。

在職中の方や離職中の方でも始業開始日が間に合わないという方はいると思います。

その場合は、いつまでだったら待ってもらえるかを聞いてもらうこともできます。

逆にすぐに働きたいという場合もあるでしょう。

どちらにせよ企業側がいつからの勤務を望んでいるか、またはどの程度であれば融通が効くかを確認しておくことは大切です。

 

3.履歴書など書類作成

安藤
安藤
求人が決まれば、履歴書・職務経歴書・自己 PR などの書類を作成していく流れになります。

キャリアアドバイザーの方が、面談の時の内容やLINEのやり取りを加味して、企業にあった自己PRを考えてくれます。

もちろん最終的には自分で作成することにはなりますが、日々何人ものを転職者を対応しているので積極的にサポートを受けるようにしましょう。

この書類作成のサポートを目的として転職エージェントを利用するという方も多いです。

特にマイナビジョブ20’sでは、20代向けの書類作成のノウハウがあります。

一般的な転職エージェントとはひと味違う内容なので安心してサポートを受けるようにしましょう。

 

4.応募

安藤
安藤
書類が完成したら、キャリアアドバイザーから企業側に提出してくれます。

マイナビジョブ20’sから応募するときは、1件のみの方もいますが、複数応募する方も多いです。

同時に面接の日程もすり合わせていく形となります。

場合によっては、人気求人で面接の日程はあらかじめ決まってしまっている場合もあります。

しかし、キャリアアドバイザーを挟んでいることで今の勤務状況も加味して面接日程を調整してくれます。

 

5.面接対策

マイナビジョブ20’sを利用する方は、初めての転職面接の方も多いと思います。

安藤
安藤
マイナビジョブ20’sでは、第二新卒や社会経験の少ない方向けに20代向けの面接対策をしてくれるので積極的に面接対策をしてもらいましょう。

転職の面接ではどのような質問をされるか予め知ることができます。

また、企業によっては面接での質問の傾向もあるのでそのような1つ1つの企業にあった面接対策を教えてくれます。

Web面接の場合もあるので、マイナビジョブ20’sの方とオンライン面談をしておくことでWeb面接に慣れることもできます。

 

6.実際に面接を受ける

安藤
安藤
面接対策をしっかりとして、面接を受けることになります。

マイナビジョブ20’sを通して応募している場合は、あらかじめ企業側に伝えておいてくれています。

なので、あらかじめ問い合わせておいたことは面接の方も理解しています。

今までの経歴も通常の応募よりも伝わっているので面接が楽に進むことも多いです。

実際、マイナビジョブ20’sで応募して面接を受けた方の中には、面接時に採用を告げられたということもいます。

とはいえ、後日の結果報告がほとんどなので、面接を受けたら返事を待つ流れになります。

 

マイナビジョブ20’sの面接後の流れ(フォローアップ)

マイナビジョブ20’sの面接後の流れ(フォローアップ)

マイナビジョブ20’sでは、面接後のフォローアップもしっかりとしています。

安藤
安藤
面接を受けて、結果を待つだけではありません。

 

面接後には必ずフォローアップの連絡があり、面接結果や今後の進め方についてのアドバイスをしてくれます。

面接対策をしているので面接でうまくできなかったことなどを伝えることもできます。

中には面接対策にはなかったような質問や状況が発生する場合もありますが、ここでキャリアアドバイザーの方に聞いておけば、次の面接にも役立てましょう。

面接を受けて結果はまだだけど、落ちたように思うのであればこのタイミングで次の求人を紹介してもらうこともできます。

 

マイナビジョブ20’sの内定後のサポート(アフターフォロー)

マイナビジョブ20’sの内定後のサポート(アフターフォロー)

マイナビジョブ20'sでは内定を獲得した後も、給料や入社日などの交渉をキャリアアドバイザー行ってくれます。

これにより、求職者は自分の希望をしっかりと伝えつつ、スムーズに入社準備を進めることができます。

アフターフォローには、入社後の不安や悩みを相談できる窓口が設けられており、必要に応じて追加のサポートを受けることが可能です。

もちろん、担当者に連絡してもOKです。

安藤
安藤
特に、働き出してから業務内容が違った!休み関連の待遇が違う!というものが多いようです。

マイナビジョブ20'sの利用者からは、「アフターフォローのおかげで新しい職場に早く馴染むことができた」「面接対策や書類添削だけでなく、入社後もサポートしてもらえる点が良かった」といった口コミも複数あります。

 

マイナビジョブ20'の面談は、20代特化のサービスということもあり充実しています。

20代で転職で失敗したくない方はマイナビジョブ20'sを利用しておくことをおすすめします。

 

マイナビジョブ20'の詳細

サービス名マイナビジョブ20’s
運営会社株式会社マイナビワークス
免許登録13-ユ-308164
公開求人数6,000以上
非公開求人数非常に多い
対応年齢20代
対応地域全国
(特に東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀)
料金無料
業種全業種
サービス内容求人紹介
カウンセリング
履歴書・職務経歴書の添削
面接対策
スケジュール調整
条件交渉
セミナーの開催
転職ノウハウの提供
適性診断の実施
公式サイトhttps://mynavi-job20s.jp/

 

-転職サイト