「dodaの利用を迷っているけど現職の勤務先や取引先に登録がばれるのが怖い」と思って悩んでいませんか?
実は、dodaでばれるのかで心配になるのは無用です。
そこで本記事では、dodaがばれる心配がない理由と、万が一ばれてしまうレアパターン3つを紹介します。
dodaの個人情報の取り扱いは大丈夫なのか気になる方は本記事を参考にしてください。
dodaは現職の勤務先にばれることはない
dodaで主に登録してばれるのが怖いのは↓の2つになるでしょう。
- 現職の勤務先
- 勤務先の取引先
dodaを利用して上の2つがばれる心配は必要ありません。
ばれる時点で個人情報の取り扱いが甘いことになります。
そんな転職エージェントは長くはもちませんし、評判も最悪になるでしょう。
ただし、設定方法を間違えてしまうと稀にばれたりする方もいます。
なので、これから紹介するばれるのを防ぐためのdodaの設定方法を紹介するので、ばれるのを心配している方は参考にしてください。
現職の職場にばれるのを防止する設定にしておく
まず、大前提として、登録時に現職の職場にばれる設定をしているはずです。
このように登録時に勤めている企業に漏洩がないように設定されます。
もし、今の職場にばれたということは、企業名の書く欄に誤字があったのかもしれません。
どうしても文字を入力しないといけないので、こういった間違いはゼロではないのです。
なので、しっかりと登録時に現職の勤務先企業の名前が間違っていないかはかくにんしてみてください。
そもそもエージェントサービスでは、面談もあるのでその際に気付くことも可能になります。
取引先にばれるのを防止する設定しておく
取引先にばれなくするには「企業ブロック設定」で特定の企業を直接ブロックしてしまいましょう。
企業ブロック設定の手順
- dodaにログインする
- 右上の「Web履歴書」を開く
- 画面下の「企業ブロック設定」をタップ
- 「登録・変更」をタップ
- ブロックする企業を「登録する」をタップ
- 企業名を検索し登録
この手順で取引先企業にばれたくない方の非公開設定は可能になります。
あくまでも調べる作業は手動になってしまうので「めんどくさい」と思ってしまうこともあるでしょう。
ですが、これで指定の会社をブロックしていけば、あなたの登録した情報が取引先企業にわたることもないので安心です。
勤務先会社名を非公開にしておく
勤務企業先を非表示にしておかなくてもばれる心配はほとんどありません。
というのも、初めの段階で勤め先の会社を登録しておけば、あなたは自分の会社に登録情報を閲覧されることはないからです。
ですが、あなたの取引先がもしかすると勤務先の会社名と「年齢」「キャリア」などを確認し、あなたと推測してくるかもしれません。
そういったリスクを取りたくない方は↓の手順で簡単に所属している会社名を非公開にできます。
勤務先の非公開設定の手順
- dodaにログインする
- 右上の「Web履歴書」を開く
- 画面下の「企業ブロック設定」をタップ
- 「登録・変更」をタップ
- 勤務先会社名の欄に「公開しない」を選択
このように簡単に設定もできるので、そこまで心配する必要はありません。
dodaのスカウトサービスでばれることもない
基本的に「企業ブロック設定」をしておけば、スカウトサービスにも反映されるのでばれる心配はありません。
また、dodaには自動配信で送るメールと企業が直接見てスカウトするプレミアムオファーがあります。
自動配信の方は、少しでもdodaに登録している履歴書が企業の配信設定に当てはまれば送られる仕組みになっています。
なので、大量に送っている企業がほとんどなので、そこまで細かくチェックする企業はいないので心配はありません。
ただし、取引先企業が直接履歴書などを確認してスカウトメールを送るのをメインにしている場合はブロックしておかないとばれてしまうリスクがあります。
基本的には、ばれたくない企業はブロックしておきましょう。
簡単な対策はスカウトサービスを利用しない
もし、100%スカウトメールからのオファーを断りたいのであれば、スカウトを利用しない選択もありです。
正直に言うと、スカウトサービスはコスパが悪いサービスになります。
なので、割り切ってエージェントサービスしか利用しない方法もありです。
口コミでは「興味のない求人が送られてくる」「メール確認するのが大変」など、厳しい評判もありました。
dodaのスカウトサービスの評判や口コミは↓にまとめています。
>>dodaのスカウトメール2種類の仕組み!サービスの評判はどうなの?
もちろん、できるなら利用した方が良いですが、そこまで転職活動が劇的に変わるほどでもないので利用停止するのも1つの選択肢になります。
スカウト利用停止の手順
- 右上の登録情報設定をタップ
- 「企業からオファーをお届けします」横の利用停止をタップ
↑のように簡単に利用停止ができるので、必要性を感じないときはバレ防止のために利用しないのもありです。
dodaの登録がばれるレアパターン3つ!
dodaはしっかりと利用設定しておけば、職場の人や取引先にばれることはありません。
ですが、稀にばれる人はいます。
ここではそんなばれる人の3つのパターンを紹介します。
ばれる人というのは凡ミスがほとんどなので、これからdodaの利用を考えている人は当てはまらないように気を付けましょう。
直接応募したパターン
まず、dodaはエージェントサービスやスカウトサービスが有名ですが企業に直接応募する機能もあります。
いわゆる、リクナビNEXTなどの転職サービスです。
こういった直接応募できる職場や取引企業にうっかりと応募してしまうと、当然ですがばれます。
特にブラック企業などは求人をよくして見せる傾向があります。
なので、不意に年収や福利厚生だけ見て安易に応募するのは注意しましょう。
専門用語や固有名詞を利用してしまう
業界によっては自分の実績を固有名詞などを利用しないと伝わらないときがあります。
こういった固有名詞をWeb履歴書に記入する場合は注意が必要です。
というのも、固有名詞を使うからこそばれたくない企業から「もしかしたらウチの○○かも」と思われてしまうからです。
基本的にdodaエージェントなどから紹介される分には、あなた自身で応募企業の確認が可能ですしそこまで心配はありません。
ですが、スカウトサービスなどは、履歴書を確認してくるわけですから注意が必要です。
どうしても、固有名詞などを利用しないと実績やスキルが伝わらないのであれば、スカウトサービスの利用を停止するのが良いでしょう。
勤務先会社名を表示してしまっている
勤務先企業をdodaに登録の履歴書に公開している場合もばれてしまう可能性があります。
正直、そこまでばれることはありません。
ですが、中小企業など社員数が少ない職場だったりすると、年齢や実務年数などでたまにばれます。
これも主に企業から確認できるスカウトサービスからが多いです。
そもそも、エージェントサービスが勝手に企業に履歴書を見せることもありません。
【結論】スカウトの利用はばれる可能性が高い
あなたの履歴書がチェックされるのはスカウトサービスを利用している可能性の時が一番高いです。
というのも、dodaに登録している履歴書が勤務先や取引先企業にチェックされる機会はスカウトでしかないからです。
エージェントサービスは企業を紹介されますが、応募しない限り履歴書を見られることはありませんし、直接応募もばれたくない企業にノータッチにしておけば大丈夫です。
なので「ばれるのが心配だな」と思ったとき、まずはスカウトサービスを利用するかしないかを判断するようにしましょう。
また、もしスカウトサービスを利用するとしても、しっかりと企業ブロックをしておけば大丈夫です。
ばれるのが心配で利用するか迷っている方は、無用な心配ですので安心して利用してください。
dodaの口コミやサービスの特徴をもっと知りたい方は↓を参考にしてください。
dodaエージェントが優秀すぎる!評判と口コミから見てわかることは?
他にも別の転職サービスも利用を考えている方は↓でまとめました。
>>【目的別】おすすめ転職エージェント・サイトの比較ランキング16選!正しい使い方も!
転職エージェント関連記事
-
【目的別】おすすめ転職エージェント・サイトの比較ランキング16選!正しい使い方も!
転職エージェントや転職サイトの登録は転職活動に必須です。 自分に合った転職エージェントとサイトを上手く活用できるほど、納得のいく転職ができる確率が上がっていきます。 なぜなら、あなたが満足のいく求人と ...
続きを見る
-
dodaエージェントが優秀すぎる!評判と口コミから見てわかることは?
>>doda公式サイト dodaは転職で利用するべきかどうなのか、口コミをもとにした評判をもとに解説していきます。 強みとしては大手だからこその求人数多さと、アドバイザーに当たり外れが少 ...
続きを見る
-
dodaのしつこいメール連絡や電話の理由と対処法!甘い営業に騙されるな!
dodaの電話やメールの連絡がしつこい口コミが多いです。 「連絡を丁寧にしてほしい」と細かいサポートを喜ぶ人が多い反面、自分のペースで転職活動を進めたいと思っている人も多いでしょう。 しかし、doda ...
続きを見る
-
【20代利用必須】転職エージェント・サイト15選!第二新卒にも対応!
20代にはどの転職エージェント・転職サイトが良いのか悩みませんか? 今の時代、転職サービスは何百とあります。 なので、↓のどれかを転職サービスに対して思っているはずです。 「どういった転職サービスを利 ...
続きを見る
-
dodaは相談だけでも可能なのか?得意な相談内容なども紹介!
dodaで相談しようと思っている方は以下のような悩みが多いです。 相談だけは可能なのか? 相談内容は? 電話で相談もできる? 実際、doda含め転職エージェントでは色々な転職エージェントは、面談と言う ...
続きを見る